SSブログ
受験勉強大学入試 ブログトップ
前の30件 | -

2024東大理系入試数学を解いてみた [受験勉強大学入試]

毎年恒例の
このコーナー
今年もやってみますか[わーい(嬉しい顔)]
あんまり需要はないかと
思いますが(笑)

今年の問題は定型問題
オンパレードで
昨年より簡単だと思います。
ある意味
しっかり勉強してるかどうか

はっきり差がでる試験なのかも
知れません。

私としては解いていて
面白みがまったくなかったです[たらーっ(汗)]

それでは
第1問から
まず問題を見て、空間座標が与えられて
角度情報が入ってるので
内積を使って解いてくれ問題です。
点Pを(X,Y、0)と置いて
あとはせっせと立式すれば
いいだけです。
cosの式です
不等式が都合4本立って
二つは既にOKなので
残り二つをグラフに書けばいいだけです。
縦型楕円の内部とy=±Xの上の方を塗って終わり。

1問目にこういう
ただ計算をする
簡単な問題を準備してくれるのは
親切ですね。
勢いに乗りやすいので。

最初の問題が解けるか解けないか
って
メンタル的に結構大切だと思います。
ですから
当然、最初に解ける問題から解いた方が
いいです。

第二問
絶対値付きの積分関数の問題ですね
まずはしっかり絶対値を場合分けで
捌かせて……ですが……
この問題受験生は経験が浅いので
分からないかも知れませんが
問題を見ると……私とか……種が
分かります。
もう少し上手く隠せばいいのにって[もうやだ~(悲しい顔)]
思います。
こういうのを読み取る練習も
普段の勉強からしたほうがいいです。
大学入試で1番大切なのは
出題者との対話です。
真の答えが何か?を考えるのではなく
出題者が何を答えてほしいのか?
を考えるのが本質的です。
そういう観点で(1)~(3)を
見るとゴールの決め方が明らかに
分かってしまいます
0.69<log2<0.7が
最後与えられていて
最大最小
これって例えば
極小値が最小値になり
その区間両端がどちらが大きいか
決めろってことですよね(笑)
しかも最初に
π=3.14……/4
が出てくるということは3/4=0.75で
評価できるので……
ああ、だから0.69<log2<0.7
で0.7で抑えられてるんだなって
分かりますよね。
もう犯人も分かった状態で
数式処理をしていけばいいだけです。
こういう風に犯人が分かると
計算ミスをしてもすぐ直せるので
本当に勝ち確です。
(2)も極小値のx座標が欲しいのか……とか
出題者の意図が読めれば
楽に終わる問題ですし
ちょっとバレバレ感あるので
もう少し上手く問題を作ってもらいたいです。

第3問
東大が大好きな対称性の問題ですね[わーい(嬉しい顔)]
対称性を使うと解くのが楽になる
漸化式を立てる文字数が減るということでしょうね
(2)を見ると
二つの座標が対等なのでy=±Xがあって
都合8点、点があってそれぞれペアがいて
対称性で少なくとも4つに減るという問題ですね。
偶数奇数の場合分けも、あるある定型問題ですし
特に難しいところはないです。
当たり前ですが
試験は時間制限があるので
綺麗に解く必要はないです。
出題者の意図に乗って解いていくのが王道です。
いろいろこの問題も面白い解き方が
ありますが
解法品評会ではないので普通に解いた方が
いいです。

第4問
……うーん、普通の定型問題、計算問題ですね
どうも面白みがないような
私なら飽きて他の問題を先にやりそうです
ここまで計算問題とネタバレ問題しか解いてないので
(笑)
受験生は真面目にやった方がいいです。
だからやりますが
(1)
普通に微分して出した接線の式と
円の接線の公式からだした接線の式を
見比べて等しいとやるだけです
(2)四次関数の解の個数をしらべる問題です。
一応増減表は全部つけて置いた方がいいらしいです
大学の先生に聞いたことがあります。
三次関数……は微妙ですが
四次関数etcは受験では書いて置いた方がいいでしょう。

さくっと終わって次
第5問
あれれ[がく~(落胆した顔)]これも超超定型問題ですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
断面を考えてX軸から1番近い点と
1番遠い点を回して引き算
場合分けも当然セットの問題で
丁寧に計算すればいいだけです。

そして何もないまま
第6問
素数ので積に直して1×Pという風に
してあげればいいだけですね。
(1)はその入れ替えを含めた
二通りをしらべる
(2)も(1)と
基本的には同じことやるのですが
これは結構丁寧に議論しないと……です
この問題が今年の問題の
ハイライトいうか
唯一面倒な問題ですね……
普通に解くと
まずは整数解を持つことを示して
ってやるのですが……

う~~~ん
今年は面白さがないです
まあ
受験に面白みは要らないのかも
知れないですが
東大は何かやってほしいですよね……
話題になるような
入試問題作成

nice!(0)  コメント(0) 

早稲田の法学部合格です [受験勉強大学入試]

東大文3を受験する
生徒が
早稲田の法学部を合格したようです[わーい(嬉しい顔)]
よかった、よかった
小学6年の時に
教えてた生徒なのですが……
いろいろ弾みはついたと
思うので
東大も頑張って欲しいです[パンチ]

後期の筑波大学もありますが
nice!(0)  コメント(2) 

嘘~ん、日本医科大受かってしまいました! [受験勉強大学入試]

<先ほど授業が終わりました。
授業中
えらいスマホにコールがあって
生徒の説明中でしたので
出られませんでした

電源切りたかった……
こういう
迷惑電話

隣の部屋にスマホを
置いてきたので
切れませんでした

と、ところが……
あれ???
日医を受けた
2年計画の再受験生から電話……
どうしたんだろ
3月から授業を増やせと言われて
たのでした
その調整でしょうか……

って
思ったら
な、な、なんと!!!!!
日本医科大
第一志望合格です!!!!
[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

うそーん
私も番号を聞いて
念のためにサイトを見たら
本当だ!!!
ありました[わーい(嬉しい顔)]

やった~~~~
まじか(笑)

これこそ想像のしなかった奇跡
日医対策しかしてないですし
ダメもとなのに(笑)

いや~~~~
よく受かった

おめでとうございます!!!!

これって夢じゃないですよね
えええええ
これで受かる(^0^;)
確かに以前記事に書いたとおり
今年の試験は対策たてた問題ばかりでて
これが来年だったらなあ
みたいな
ことを思ってましたが!!!

えええええ
信じられません!
失礼な話ですが(笑)

まあでも良かった
やっと医学部に入れて
社会人2年経験したのも無駄では
ないですし
何浪して医学部やめたんだっけな
忘れましたが
医学部予備校の寮をプリズンって
呼んでましたが

やっと
プリズンブレイク
娑婆にでましたね[わーい(嬉しい顔)]

おめでとうございます[exclamation][ぴかぴか(新しい)]
nice!(2)  コメント(19) 

数学の問題の意味が分からない [受験勉強大学入試]

なんだか
困ったもので

生徒で
数学の問題の意味が分かりません
~が分かりません……
って沢山聞いてくる生徒がいます。

いや
それは言えないでしょ(笑)
それを解釈するのが
大学入試
難関大学の数学入試のメインテーマ
なのだから

出題者が勝手に置いた
分かりにくい文字
記号
そういうものを解釈できるか?
も立派な数学の問題の
メインテーマで
こういうものは
青チャートとかパターン問題
では習えないものです。

だから
私は入試問題を使って
そういう
数学の読解力
解釈系を鍛えて
欲しいから
授業をしているのに……
なんでなんで聞かれると
もう
これネタばらししたら
全てが終わるんです。

ですから
選択肢は二つ
自分でいろいろ実験してみて
問題を理解するか
諦めてやめるか
(またの機会に自分でやるか)
なのです……

私が
こういう意味だよ、って問題の
意味を教えることは
選択肢にないのです。
ですから聞いても無駄なのです

ただ……
あまりにしつこいと
教えてしまうんですよね
本当に良くないですが

そもそも
自分で実験してみない生徒なので
やったとしても
一つ二つ……

いやいやいや
わからければ具体的に何個も何個も
やってみる
そうすれば
何かは掴めるので
それを自分で掴むのが数学の勉強なんです。

特に難関大学の
差が付く問題は
こういうのを
狙って出題してきます。

だから
練習しなければならないのです。
それを私に聞かないで……って
本当に思います。
勉強効果ゼロなので

解き方が決まった定型問題
解法なら
直ぐに答えます
それは
その技術を身につけるのが最大の
目標だから……

そういう風に
各問題「意味」があるので
その大切な部分
勉強になる部分は
質問されても困ります。

その困ること
勉強の目的を
何回もお話してるのに……
また聞いてくるので
もう癖になってるのかも

自分で実験して
自分なりの
例えば規則性とか
解き方みたいなものを
身につけないと
定型暗記の次のレベルの問題は
解けないんです

何を目的にこの問題を解いているか?
理解できてほしいですし
私が言わない、大切な部分だからと
いったら
素直に聞いて自分で考えて欲しいです(o_ _)o
nice!(2)  コメント(2) 

共通テスト [受験勉強大学入試]

今年の共通テストの
問題を見て
いよいよ
共通テストの問題傾向というか
作る側の方向性が
定まった感は強くします。

それによって
必要な点数に対する
最適戦略も見えてきた気がします。

丁寧に書く時間がないので
書きませんが
来年の生徒にしっかり
活かして行こうと思います。

今年の受験も本格スタート
来週からいろいろ世間的にも
私大医学部が始まりますよね[わーい(嬉しい顔)]

私も頑張りますし
生徒も頑張って欲しいです[パンチ]
nice!(2)  コメント(4) 

元ラーメン屋店主ラメオの医学部受験記No1 [受験勉強大学入試]

題名を書いただけで
思わず笑いがこみ上げて
参りましたが

今年医学部再受験する
題名のままの生徒が
おります。

何故
このような記事を
私が書かねばならなくなったのか?
それは本人の希望です。
そしてこれから
彼のことを「ラメオ」と呼ばせて
頂きます。
これも彼の希望なのです。
ラーメン男の略らしいです。

なぜ私が
突然このような記事を
書かなければならなくなったか?
それが「ラメオの主張」です。

実は先日
ラメオの模試の結果が返って
参りました。
医学部模試です。
その判定を見て、ラメオは狼狽したの
です。私もですが(笑)
第一志望は順天堂大学医学部です。
以下熟々考えたのでしょう
様々な大学が書いてあり
その最高判定がD判定……[たらーっ(汗)]
時々DとBを見間違える時が……
あるわけないか

それで
本人から色々相談を
受けてどのように勉強すればいいのか
自分の勉強方法についてどう思うか
……等々相談を受けました。

そしてラメオ曰く
自分には圧力が足りない
圧力が足りないから
勉強を頑張れない
……というような
理想気体の状態方程式のような
発言をするのです。

そして
だから先生、御願いがある!
俺のこと記事にしてくれ!!

ん???
最初のこの台詞を聞いたとき
私は桃太郎じゃないぞ
と思いました。
無論きびだんごをあげた覚えも
ない。
お供にする気は毛頭ない……ので。

ああ雉じゃなくて「記事」ね
記事って
ブログのことか
話を聞いて分かりました。

ラメオは
刺激になるから
どんな悪口を書いてもいいから
自分のことを
ブログの記事にしてくれ
というのです。
その方が発奮できるそうです。

……ということで
徒然なるままに書いている
ブログですが
こういう注文も来たので
ある程度それに応える形で
記事を書いていこうかと
思います。

彼を教えて7か月くらいですか……
もともと
医学部受験の予備校に行っていて
全部落ち
2年目は医学部予備校の寮に入り
全部落ち
ここまで受験にかかったお金は3000万ちょっと
だそうです。
これだと新規にラーメン屋をOPできたわ
とラメオは言っており
そんな感じの
応募が2月にあったので
非常に
興味深かったのでラメオの
受験最終年を
お供することになったのです。
桃太郎感がでてきますが。

ラメオ
これだと
今年も全落ちだ~
「経験者は語る」
と言っております。

結構授業の時間を割いても
今まで
勉強の仕方や
今の医学部受験の原理みたいな
ものをお話してきたのですが

ラメオには
2年間医学部予備校で培ってきた
方法と経験則が
あるらしく
その方法でやりたいんだと
言われて
今の時期まで来ました。

その独自の方法の結果
模試のD判定がでて
(順天はEです)
大騒ぎしているのです。

でも
良かったことは
私の受験戦略と
ラメオのあかん点について
話を聞いてくれるように
なったことです。

ラメオとの
交換日記……じゃない
交換条件として
私はこの記事を書かねばならなく
なったのです……
これも「プロ家庭教師のお仕事」
なのでしょうか

今、もうすぐ5時ですが
今日も23時から4時まで
ラメオの授業をしてきました。

本人は8校くらい受けると言って
おりましたが
私の説得もあって4校に絞ることに
なります。
この辺も結構
ラメオは頑なに沢山受ければ
その分受かる可能性があがる
みたいな話をしていましたが……

今回の模試の結果がでて
素直に私の意見を採用してくれる
そうです。

これが夏くらいであればと
思うのですが
もう10月後半
やるべきことをしっかり
やっていくしかないです。
ラメオが
私にこれから死ぬ気でやったら
どれくらいの合格率がある?と
聞いてくるのですが
そんなものは分かりません。

ただ……
私はそういう状況の中で
奇跡を起こしてきた
生徒を沢山目の当たりにしてきた
という話はしました。

本人の強すぎる希望の元で
これから
時々このコーナーを更新することに
なりそうです……

私は毎年生徒の要望で
色々なことをさせられます。
去年はめちゃくちゃ
名探偵コナンを見たな~とか


nice!(2)  コメント(18) 

暗黙のルール~高校物理ゲーム~ [受験勉強大学入試]

大学受験物理において
大切なのは
演習量をこなすことです。

これは
絶対にそう。

細かく理論を理解するよりも
むしろ
経験則で
分かってくるものの方が
多いからです。

「ゲーム」という言葉に
拒否反応を示す
世代、一群の人々がおりますが
高校物理は
「ゲーム」なのです。
学問的な正しさなんて
ぶっちゃけ微塵もないからです。

例えば
摩擦力がF=μNで表されるとか
こんな
簡単な訳はないです(笑)
ファインマンもびっくりな
高校物理の公式です。

フックの法則
F=kX
なんて
成り立つはずありません。
だから
全国の小学生
自由研究でやらないでください。

なんでじゃあ
こういう風に決めているかと
言うと
高校物理では
基本的に比例と反比例しか
使えないのです。
微積分導入はNGなので。

ですから
非常に単純化された
比例反比例で
プログラミングされた
ゲームをプレイして
答えを出しているのです。

そのゲームを
プレイヤーとして
うまくなるには
沢山プレイするに限る
これはゲームをやったことが
ある人なら分かると思います。
説明書を丁寧に丁寧に読んでるより
どんどんやって
経験則で積み重ねて行った方が
明らかにプレイヤーとしての
スキルは上がるんです。

そこで
このゲームの暗黙のルールというもの
にも気付きます。

例えば
熱力学では準静的変化というのを
やります。
平衡状態を保ったまま
ゆっくり変化をさせると
いうことです。
そんなこと
可能なのかとか?
真面目な学生は考えてしまうかも
知れませんが
その考え自体が間違えなんです。
ゲームなんで。
Bダッシュをしたら
加速する
そんなことがあり得るだろうかとか
そういう問題じゃないんです(笑)
押せばマリオさんは
目イチで走ってくれます。

平衡状態というのは
見かけ上変化が起きてないと
いう状態のことです。
A⇄Bみたいな
AからBになるのと
BからAになるのが釣り合った状態で
見かけ上変化してないということです。

物理の問題で
この準静的変化なのかどうなのか?
これは
問題を読んだときに
「ゆっくり」変化させる
みたいに書いてあるんです
この一言で
ああ準静的変化なんだなあって
思って下さい。
要は高校物理、大学入試の物理では
こういうゲームの決めごとが
結構たくさんあって
こういう日本語が問題に書いてあったら
こういう風な解法みたいな
ものが沢山あるのです。
それをしっかり覚えていく
経験によって。
これがもの凄く大切です。

……
ただときどき
出題者が「ゆっくり」を書き忘れる(笑)
もしくは
大学教授は入試問題なんて興味がないので
作りなれてなくて
高校物理という「ゲーム」の
ルールが分かってない人がいるのです。
だからなんも書かない

そうすると
先生これって準静的変化ですか?って
聞いてくる生徒がいますが
その辺は察してプレイしてくれ(笑)
というのは
冗談ですが
例えばPV図とか
一定の圧力を想定して作られてる
時点で
実は平衡状態なんです。
圧力や体積は当然
非平衡状態で定義できるわけないので……

ただ
ぶっちゃけ
こういう細かい日本語や設定を
読んだり考えたり
本番でしてる余裕はなく
普段やりなれたゲームのルールで
普通にやっていけば
問題なくできるのです。

こういう「厳密性」に囚われてる
人は
ゲームのプレイ時間が
足りないか
高校物理がゲームだと言うことが
わかってない
のです。

ただ……
それでは学問としての
物理を高校物理から学べないのか?
言わば
より高いレベルのゲームを高校物理で
できないのか?
たとえて言いますと
高校物理はプレステ4で
大学物理はプレステ5みたいなものですが
それは
新しい本体が必要で
それが「数学」で
大学の微積分学や線形代数、複素解析……が
プレステ5本体で
こちらを買って頂けると
(知識がインストールされてると)
プレイできるのですが(笑)

ですから
より
正に解像度の高い物理学
勉強したい方は
大学数学という本体をご購入ください(笑)

とりあえず
今はプレステ4で遊べるゲームで
我慢してもらって
プレステ5のソフトもプレイしたい
場合は、大学数学をインストールして
ください(^0^;)

まあ
大抵の高校生は
プレステ4ができればいいのです。

本当に
基本的に比例と反比例しかない
単純なゲームです
でも
単純なゲームだと
入試で皆に解かれて差がつかないので
いろいろ
日本語を複雑にしたり
与える情報を言い換えて
遠回し表現にしたり
ちょっと変わってステージを
用意するとか
そういうことしか
出題者はできないので

ぶっちゃけ
問題を作る側になれば分かりますが
どうやっても
解かれてしまう簡単な問題しか
プレステ4では
出せず
いかにそれをプレステ5やXbox、PCゲーム
っぽく見せるか(笑)
みたいな
しょぼい方法しか手段がないのです。

それも
問題を解き慣れた
いわば
プレステ4でみっちりプレイした人には
敵いません。
クリアされてしまうのです。

ですから
高校物理は非常に満点が取りやすいです。
受験で選ぶと有利です。
なんでできないか?
プレイ時間が足りなすぎるのです(笑)

無論
いろいろテクニックはあります。
それを私は授業で教えるのですが
そもそも
そのプレイ時間がある程度
担保されてないと……
どうにもならないというか
プレイ中に
説明書を開いて
見返すのは止めて欲しいです(笑)

高校物理というゲームが
できるようになるのに
特別な才能とか頭の良さとか
一切必要ありません。
出来ない人はプレイ時間が圧倒的に
足りない、それだけです。
無論、上手くなるのにかかる時間は
人それぞれではありますが
結局しっかりやれば
かなりのレベルには到達できる科目です。

(補足)
熱力学では(プレステいくつになっても)
ある平衡状態→非平衡状態→新しい平衡状態
と変化するとき
非平衡状態は扱えないので
そもそも「時間」が出てきません
時間変化を追えないので
だから
ある平衡状態と新しい平衡状態の
保存則のゲームになるんです。

だけど
出題者はプレイヤーを混乱させて
パニクらせるために
変化の間の日本語をごちゃごちゃ書くんです(笑)
素人プレイヤーを
騙すために

更に定積モル比熱
定圧モル比熱……
あれもプレステ4では単なる定数だと
思って下さい。

これを真面目に物理学を
考える生徒は納得がいかないのです。

例えば
温度を0度→1度に上げるのと
100度→101度にあげるのでは
影響は同じか?
違うに決まってます(笑)
でも
プレステ4では
同じ1度上昇と考えてしまうのです。
(プレステ5ならちゃんとやります)
ですから
厳密性を求めてはダメなのです。
プレイヤーとして
高得点をたたき出すのが
試験でやることなので

(追補足)
内部エネルギーが温度依存関数
だと考えるので
定積変化、定圧変化を考えると
いうことです。
1番変化が単純な経路なので。


nice!(2)  コメント(6) 

新課程数3C [受験勉強大学入試]

もう結構前ですが
新課程の
青チャート数3Cを買いました。
授業で使うためです。

考えてみれば
on-line授業になるまでは
問題集とか
そういうものは買わなくて
良かったのに……
生徒の家にあるので

いろいろ
on-lineはon-lineで
うざいですね(笑)

その
新課程についての
感想ですが

まあ
以前にも書きましたが
ベクトルが理系だけでやることに
なりました。

数三は
分数関数、無理関数
極限
微分
積分で
また……微分方程式は
範囲外に戻ったんですね
超重要だと思いますが(^0^;)

数Cが
平面ベクトル
空間ベクトル
複素数平面
二次曲線
ですね

ベクトル→複素数というのは
普通にいい流れで
この流れで教えたいのは
分かりますが
以前、私が大学生くらいの
教育課程では
ベクトル→複素数は
文理共通だったんです[もうやだ~(悲しい顔)]
それが
なんと理系だけになります……

指導する流れ
教えやすさはありますが

私が1番問題だと
思うのは
文系の人が
ベクトルを知らずに
人生を終えるって……しかも
この世代だけ

大丈夫なんでしょうか

ベクトルって実質小学生の
力の分解から
使ってますし
ベクトルのない物理なんて
あり得ないので
物理の超基礎からベクトルを使います。

それを文系がやらない……

文系は物理をやらないのでしょうか?
超重要科目なのに(笑)

本当に……これって
いいんですかね
ベクトルは
世の中にあふれかえっていますし
それこそ……いろいろ実用可能な
数学なのに……

多分
ベクトル→複素数って
どうしても進めたかったんだと
思いますが

それなら
文理共通に……とか
私は思うのですが
摩訶不思議であります。
nice!(2)  コメント(1) 

高校物理ができない方々へ [受験勉強大学入試]

なんだか
生徒の
物理の質問とか
生徒に
物理について色々
聞いてみると
ものすごく大きな誤解を
してる人が多いです。

それはなにか?

学校で習う「学問」だから
すごくしっかりしていて
自然を探求して
その中から出てきたものを
扱う言わば「崇高な」もの

という風に捉えているんです。
典型的な物理落第生の考え方です[もうやだ~(悲しい顔)]

ですから
エントロピーってなに?
電場とか磁場とか
世の中のどこにあるの?
みたいな
のがどうしても気になるのですが

こんなもん
全部「嘘」で
でたらめです。

小学校で習う
「電流」って誰か見たこと
ありますか???
プラスからマイナスに流れる
電気の流れ(笑)

私は50年くらい生きてますが
見たことはないです。
ああ、今日もパソコンの電流の流れ
きらきらしてて[ぴかぴか(新しい)]
美しいねえ~~とか
そんな経験はありません。

そんな風になったら病院に
行った方がいいです(笑)

だって
そんなもん
存在しません(笑)もん。

そういうものを仮に
設定すると
色々な現象が一部上手く
説明出来るかも……ね?
っていうのが 物理なのです。
妄想の世界です。

簡単に言うと
「物理」=「ゲーム」
です。
なぜ電流があるんですか?
どこから分かるんですか?と
いわれても
そんなもん
偉い人の頭の中としかいいようが
ないです(笑)
偉い人が決めたんで
ゲームのルールを……。

ゲーム感覚で物理をやってない
つまり
学問として考えている人ほど
物理はできません。

ゲームをするには
ルールが必要ですよね

例えば
「野球」というゲームを
何も知らない
「宇宙人」に教えることを
考えて下さい。

宇宙人が聞きます
「なんでバットみたいな木の棒を
使って、ボールを打ってるの?」
「ラケットじゃだめ?ボールは
鉄じゃダメ?」
無限に質問は来ます。
ダイヤモンドの形をしたところ
走るのっておかしくない?
別に何処走ってもええやろ

こんな質問馬鹿げてると思いますよね?

でも
生徒が私にしてくる 物理の質問って正にこれなんですよ
(笑)

何故
木の棒で打つのか
何故球場によってホームランの距離が
違うのか?
そんなもん聞かれても
「知らんがな」(笑)ですよね

野球がうまくなる
ゲームがうまくなるのと
物理が上手くなるというのは
全く同じです。

物理は
一つの完結したゲームの架空世界を
作ってるだけなんです。

ですから
まずは、何故
木の棒なのかを考える前に
ルールをしっかり覚える
実際にプレイしてプレイ方法を
覚える
それでまずは普通に野球が出来るようになる
そこからですよね?

物理も全く同じなんです
定義をしっかり覚える
ルールを覚える
摩擦力の働き方とか
雑すぎますよね(笑)本当は
でもいいんです
そういうゲームなので
そういうルールの元で闘ったら
何がおきるか??それが
高校物理なのです。

極めて単純な科目です
ルールと解き方、つまり
闘い方を理解すれば
それにしたがって
ゲームするだけなんで

でも
これができない……
その理由の大半は
定義や公式、ルールが頭に
入ってない
プレイ時間が足りないという
ことです。
いろいろ野球を聞いて理解するより
実践しながらやったほうが理解できるように
問題を沢山解きながらやった方が理解できるのです。

特別な才能??
何も要らないです。
才能が問われるほどの難易度の
ゲームではないですし
満点を取る必要はないからです。

物理がまず普通に出来ない人って
ほぼほぼ
ルールをしっかり覚えてない
練習をさぼってやってない
ただそれだけです。

しかも野球より少ないルール
野球より簡単です。

それで入試になるのか?
だから物理の問題を作るのは大変[もうやだ~(悲しい顔)]です。
皆解けるので
普通に野球が出来るように
出来るようになると

だからどうするか
文字とか変数を沢山入れて
情報過多にして攪乱させ
どの文字で答えよ!みたいな指定を
いれて
問題を解く人の自由度を下げ
日本語を長くして
国語力のない人を文章で圧倒する(笑)

これくらいのことしか
難易度を上げる方法はないですし
実際物理ゲームの難易度自体が上がってる
わけではないです(笑)

だから
高校物理ができない人は
定義、法則、公式をしっかり暗記理解してない
それを元にいろいろな実践練習をしていない
それに尽きるのです。

物理は架空の概念です。
ゲームのルールです
物理という世界で遊ぶための
電流が実際に実在するかどうか
なんて聞かれません。
物理の専門家は
新しいゲームを提供してるだけなんです。
「場」という概念を導入したら
いろいろ遊べるよね
みたいな

ですから
物理で1番大切なのは
「ゲーム感覚」なのです。
高校物理
いや物理学を
ゲームだと思ってない人は
出来るようになりません。

この場合の出来るというのは
入試で点が取れるということですが。

nice!(2)  コメント(14) 

後期試験に強いです [受験勉強大学入試]

WBC日本が優勝しましたね!
良かったです。
生徒に
「先生の大好きな野球で
世界一になって
反応が薄くない?」
と言われましたが……
うーん
正直言って
アメリカのまともな投手
全然参加してないですし
まあ、seasonで結果残すことだけが
評価され年俸にも反映されるので
仕方ないですよね。
やる時期もやる時期ですし
こんな早い時期に仕上げて
MLB season
保つのか?とか
まあ、それもあって……ですね

優勝は凄いですし
嬉しいですよ[わーい(嬉しい顔)]
ただ、
日本の世の中ほどは
喜んでいない
というだけで。

話は大幅に変わりますが……

私の今年度の
大学入試
後期試験二人合格しました[ぴかぴか(新しい)]
なんだか……
私の生徒って
後期試験、よく受かりますね
とてつもない倍率なのですが……[あせあせ(飛び散る汗)]

まあ
これは生徒によく言ってあるの
ですが
もし後期試験になったら……の
お話ですが。
とにかくメンタルが大事で
言うても落ちた人同士の
敗者復活戦なので
もうすでに浪人気分で受けてる人も
いるでしょうし


私の友人が昔
浪人して東大後期の試験を
受けたとき
そこらじゅうフラフラ歩き
回ってる人とか
途中で帰った人もいるみたいに
言ってましたが……
あまりモチベーションが
高い人が参加してないですね
WBCアメリカ代表みたいに
(笑)

そもそも
やる気が無い人が結構いますよね。
後期試験て。

私の生徒は
後期はもともと受けると
なったら
1本に絞って
そこしか対策も
してないですし
一点突破
そこで勝負なので
覚悟が違うというか
そういうメンタル面でも
強いのかもしれません。

客観的な倍率とか
もろもろ見たり
知ったりしてしまうと
受かる気がしないですよね
でも
その時点で負けてると思いますが。

なぜだか理由は分かりませんが
私の生徒
結構後期に受かります(^0^;)

なんだか
いろいろ新規の準備
授業の準備
組み立て……
今が1番忙しいかも
しれません[たらーっ(汗)]
nice!(2)  コメント(4) 

受験は始まっています [受験勉強大学入試]

現役生や
非受験生は
今の時期も「日常の継続」なので
特に問題はないですが

私の生徒に限らず
今年
大学を落ちて浪人される方
国立なら2/25、26の受験が終わった
次の日くらいからは
継続して勉強しておかないとだめです。

四月から予備校があるからとか
三月下旬から春期講習があるからと
いろいろ忙しいからと言って
スタートを遅らせるのは
多浪生への第一歩です。

受験って
1年ないです。
いかに早く始めるか?
一か月多く勉強できるのと
そうでないのでは
まるで違うと思います。

私も受験を教えていて
あと一か月あれば……
あと二週間あれば
あと一週間あれば……
みたいなことは
よく起こるんです。

受験は
あと少し……でも
足りなくて落ちた場合
また1年かかるんです。
これは非常に非効率です。

ですから
悔いの無いよう間に合わせるよう
もう
今日は3/17ですか……
バシバシやってないとダメです。

もう受験は始まっています[パンチ]

私も今いる生徒の
計画やもろもろを立ててるので
非常に忙しいです。
本屋さんに
問題集の中身を確認に
片道30分自転車でいかなければ
ならなかったり……
コピーが大量にあったり

とにかく
今忙しいです(^0^;)
nice!(2)  コメント(1) 

2025年度入試 [受験勉強大学入試]

2025年度新課程入試があり
色々
おかしなことが起こります。
まあ
「おかしなこと」というのは
時代の変わり目では
皆最初は
「おかしなこと」だと思うんです。
明治維新もなんでもそうですよね。

数学で言うと
数Aは学校が
確率、図形、数学と人間活動
の内、二分野を選んで授業をするのですが
これは共通テストの必修が
確率と図形に固定されるため
おそらくこの分野を
ほぼ全ての高校が選んで教えると思います。

そうすると何が起こるか?

整数問題を高校でやらなくなります。
まあ
私の世代の教育課程もそうだったので
なんら問題はないと言えば
ないのですが
やらないのですが
普通の国立二次試験、私大数学には
当然整数問題単体は出にくくなっても
「整数問題の要素」は必ず聞かれるので
これはこれで
勉強をしておいた方がいいです。

なんだか
不思議な改変なのですよ。
ベクトルは数Cに行きます。
文系はベクトルをやらないという
とんでもない状況が起こります。

それは流石に……
という
色々な声を受けて
文科省は
ベクトル的な要素を
先に書いた数学Aの数学と人間活動
にいれてきたんです。
後付けで。

でも
先ほど書いた通り
共通テストの絡みで
ほとんどの高校で数学と人間活動は
やらないと思います。
触れるかも知れませんが。

ですから結局やらないのですが
文科省としては
文系の人にも
ベクトル的な思考は教えてありますよ
数学Aで

というexcuseなのでしょう……

まあ
よくあるお役所仕事ですが
本当に必要な基礎は何か
現場や色々な意見を聞いて決めるべきたと
思います。
現場に聞いて
ベクトルを文系はやらなくていい
みたいな結論がでるようでしたら……
もう既に日本の数学教育はオワコンです。

nice!(2)  コメント(0) 

東大文系古文の素晴らしさ [受験勉強大学入試]

今年は
東大受験生ではない
文系の生徒にですが
古文を教えています。

その教材として
東大文系古文を使っていますが
問題が素晴らしいです。

知識的な無理がない上に
思考力とか
国語力
文章の掴み方を
聞いてきます。

しかも
1行で書く答えが多く
シンプルに文章を要約する力も
つきます。
私がやっていて
結構面白いです。

近年初めてガチで
東大文系古文を色々解いていますが
いい問題で驚いております。
他の大学の古文とは一線を画した
問題です。
nice!(2)  コメント(1) 

2022年京大入試数学実況 [受験勉強大学入試]

今年は京大医学部入試なので
先に京大理系数学を解いてみましたが……

なにこれ[もうやだ~(悲しい顔)]
いくらなんでも簡単過ぎひん?
私の生徒は数学が得意なのでこれは不利ですよ[もうやだ~(悲しい顔)]
みんな解けてまう

①対数の不等式問題
底が4で少数第一の違いって……大雑把すぎて
2048が2の11乗だから11/2で5.5はすぐに見えるし
あと2000でいけるんじゃね?で計算したら……おしまい

私が受験生なら簡単すぎて
この時点で周りをよく見回します
ここって本当に京都大学だよな……間違えて他の
大学に来てないよな[がく~(落胆した顔)]って

②確率
教科書レベル……文字変換して
1≦x<y<z≦n-2だから
(n-3)(n-4)/n(n-1)
です。答え。ほとんどの人が暗算ででます。
カップラーメンが出来るより早く出来る問題です。

ここで二度目の京大かどうか確認をします(笑)

③整数問題、最大公約数の問題
当然三つのうち一番小さいn*2+2で残りの二つを表そうとして
それぞれ+6、-6が尻尾にでるので
mod6で調べて終わりです。2,3,6,1ですね。
京大の整数問題……最近簡単になりましたよね
それが売りの時代もありましたが……

そろそろ来るんじゃないかな……
歯ごたえのある問題

④四面体余弦定理
これ……センター試験レベルのような……
(1)は二等辺三角形と重心で終わり
(2)は真っ二つに切った三角形は鋭角三角形で
垂直の時が最小で余弦定理で頂角45度がでて4/3で終わり。

⑤数3の実質計算問題
(1)積分のcos3乗xの計算問題
(2)微分して単調減少でただ一つの解をもち
  そこでMAXでおわり
(3)上から抑えろと言われていて、sinが分母で単調増加
  cos4乗xが単調減少で、全体として単調減少だから
  角度は下から抑えてπ/6でOK、これが9/16になるので

ありゃりゃ……ここまで本当にどうしようかくらい簡単な問題
数学で差がつくことはないんじゃないでしょうか
特に医学部で……

⑥漸化式
お、これは普通の京大レベルかも……
まあ私は答えがΣkの一個下に下げたもの1/2n(n-1)って
見えますが
真面目にやると循環部分を帰納法なりなんなりで示して
三つに分類されますが
それぞれ同じ式階差がnという式がでるので
前述した答えになります。三つ同じ答えになるのが
問題を読んだ時点で分かれば上級者ですね。

まあこの問題は入試になる

……で終わりましたが
私の生徒……数学が出来るのに……これはついてないですね
私の入試の年もそうでした東大史上一番数学が簡単だったのではないか説が
ある年
周りを二度見三度見しますよ
試験官に聞こうってって[あせあせ(飛び散る汗)]
ここ東大ですか?って

なんだろこれ?
差がつかないですよね
この問題じゃ
どうするんだろ
細かく採点しだすのかな……
⑥みたいな問題四問
普通の二問くらいにしないと
京都大学で入試にならんですよ……はあ[もうやだ~(悲しい顔)]
ついてない

数3が簡単な問題一問しかでてない!
問題作った人……もしかしてコロナだからって……
授業減ったのは去年ですよ~~~~
nice!(2)  コメント(20) 

今年の大学受験 [受験勉強大学入試]

今年の大学受験って特異点みたいな
ものでしょうね
共通テストの点数が過去最低なので

数学…問題自体は悪くないんですが
去年とか今までの流れ
試行試験があって平均点が低すぎて
見直して、去年の共通テストがあり
こんなもんか…みたいなレベルの設定があって
過去問を重視して演習して…
っていう対策をとった人が多かった結果でしょうが

結構影響を受けるのは
去年足切りがなかった
足切りラインが低かった
国立大学に受験生が流れるでしょうね

まあ
大学受験って昨年倍率の低い大学が
次の年高くなり
その高いのを見て
次の年低くなる…みたいな連鎖は
いわばroutineですよね
予備校の分析等とかも
それに拍車をかけるので

まあ、今年は国立大学や共通テスト利用の大学…
どうなりますか
注目です。

そうそう
今日慈恵が第1志望の生徒の一次試験の合格発表が
ありますが
一次は通ってるように思います。
例年の感じなら
適性抜群なので。本番もしっかりできましたし。
ただ…変なことして
二次で落ちなければいいですが[たらーっ(汗)]

nice!(2)  コメント(4) 

斥候 [受験勉強大学入試]

医学部入試って
受験業界に於いては1番の巨大市場なんです。
私も駿台で働いていた頃からよく言われました。
人が足りない、何でも教えられるなら
医学部英語を教えてくれ〜
と言われて…まあ仕方ないかで始めたんですが

大手に限らず
医学部専門の塾、予備校、家庭教師、個人指導
無数にありますよね…

昨日、日本医科大学の試験がありましたが
そういうところに
予備校は斥候を送るんです(笑)
昨日の例で言いますと
英語→長い休憩→数学→長い休憩→理科
という試験で
上のTime Tableで
英語までを英語の先生又はバイト
数学までを数学の先生又はバイト
に受験させて
それぞれ途中で帰らせて
予備校で一生懸命答えを作り…
それで一般受験生の帰宅時間に合わせて
解答速報付きのチラシを配るんです。
日本医科大学なら日本医科大学の会場の外で。

普通予備校の宣伝チラシなんて
もらってもらえません。
高校生はうざいなって思う人が大半ですし
予備校…?浪人するってことか??
みたいな話ですよね(笑)受験直後に。
落ちたらこの予備校にどうぞ
みたいな話なんで。
でも、そういう宣伝を当たり障りなく
無意識に刷り込む作戦が
この解答速報配布作戦なんです。

…が( ̄◇ ̄;)
昨日見せてもらいましたけど…
そのチラシ…
数学が間違えてる
解答速報で…
こんなの秒で気付かんのか????
みたいな間違えですけど( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)

英語とかも時々間違えてるんですよね…

ですからそもそも
それで自己採点すると事故採点になるという…
まあ
この業界はこういうquality…だと言うことで

生徒に毎年聞くと
大半の人はそのチラシ…もらわないみたいです(^◇^;)
まあ、でも効果があるから
医学部予備校はやってるんでしょうし…
そもそも間違えるって、それに気付かず配るって…
逆効果なような…

結構不思議なお話であります。

nice!(0)  コメント(8) 

共通テスト数学の平均点予備校予想 [受験勉強大学入試]

駿台ベネッセによりますと…
「数学1A」(100点満点)の予想平均点は38点(昨年より20点低下)。
数学1Aは、大学入試センター試験を含めて平均点が40点を切ったことはなく、
最も低かったのが2010年の48.96点。
センター試験を含めた歴代最低の平均点になる公算が高い。

らしいです。全体で50点くらい下がり
受験生は弱気にならず出願して欲しいって
(^◇^;)

私が常々ブログで書いてきているように
もう過去問に頼る時代は終わったんです。
過去問は形式慣れであって
難易度とか諸々は共通テストと言えども
二次対策で仕上げておいた方が
本当に一石二鳥で効率がいいです。

私の生徒でも二次対策を中心にやってた生徒は数学は全然
こけなかったです。
そんな成績のいい生徒じゃなくても。
9割くらいでしたし。
(山勘が数問当たりましたが(笑))
過去問とか模試とかで色々刷り込まれていて
難易度はこのくらいかな?
このくらいのペースでやるかな?
そういう想定があった方が面食らってできない試験です。

入試全体として
特にレベルが上の方の学校はそういう傾向が強いです。

1番合法的に簡単に平均点を落とす方法は
「出題傾向を変える」なので

昔は無理して大学範囲とかを出して点数の差をつけてましたが
それは習ってないということで
批判も多くありました。

でも
いつからか分かってしまったんです。美味しい方法を作る側が(笑)
出題傾向を変えれば合法的に合格最低点を下げられると…

そこから特に難関大学で
過去問はあてにならなくなりました。
数十年で続けた慶應医学部の
確率漸化式が突然無くなったり
急に変わった形式の英語が出たり。

模試って過去問丸パクリもでますし
超過去問準拠なのです。
その対策、その点数で色々想定してた人は
今回みたいなことが起こると
とんでもない事態になります。

ですから
私はここ数年もっとかな
共通テストセンター対策もほぼやらず
二次対策というか
それよりも上のレベルで仕上げながら
共通テストも通過するという作戦できたんです。

これには反対する方もいるとは思いますが。
当然過去問準拠問題は成績が出ないので。

でも実際
毎年毎年入試問題を
全教科
大量に見て解いてるとわかるんです。
生物でも化学でも日本史でも
色々問題の出し方の全体的な傾向が

それに対応できる力をどうやってつけるか?とか
よく分かります。
ここまでは来てないと困るというのが。

今回の数学
決して悪問でもないです。いい問題です。
皆さんがもっと簡単に見積もってしまっただけです。
その面食らったショックも
点数の下落には関係があると思います。
焦ったりするとダメな試験なので。

これからの時代の対策方法は
私から見れば明らかなので
それをしっかりできるかどうか、ですね。

実は
私も本来は過去問から40%くらい似た問題を
出した方がいいとは思います。
そうでないと過去問をやる意味が無くなりますよね。
努力した人がバカを見るのは良くないので…
まあ
そう思っても
オミクロン狂騒曲同様私にはどうにも出来ませんが。。
nice!(2)  コメント(6) 

共通テスト数学事変 [受験勉強大学入試]

数学の出題者が
空気を読めてなかったんですね。
「去年コロナで、学校の授業時間も減って
それであの平均点だから
今年はもっと難しくしないと」みたいに
思ったんです。きっと。

ところが私もそうですが
予備校業界全体もセンター試験一年目二年目の頃の
ように
大体一年目の難易度等は2、3年は引き継ぎ…
様子を見て調整していくもんだと
思ってる訳です。
各予備校の直前対策パック、模試も全部似たような
難易度で
本番だけが難しいという…

これで共通テスト対策を熱心にやってきた人は
逆に、ぎゃー[がく~(落胆した顔)]
何この大変さ…いつもとちゃうやん!
みたいにショックを受けて、拾える問題も
拾えなかったかもしれません。
それで平均点は下がると思います。

逆に二次対策とかそちらに力を注いでいた人の方が
要は予備校関連の問題に洗脳されない人の方が
ちゃんと点数は取れたかもしれません。

上位勢はもしかしたら
そんなに点数は落ちてないのかも…です。
リサーチの結果待ちですが。

実際
コロナで学校の授業がなくても
学生の実力なんて
そんなに変わらんのですよ
それを私とか予備校の先生とかは
肌感覚で分かっているので
大体去年と同じくらいかな…ちょい難くらい…
って予想してたんですが

問題を作った人は大学の教授とか
普段高校生に触れない人々なんです。
ですから
学生の実力がどんなものか
わかってないので
今回みたいなことが起こるんです。
nice!(2)  コメント(12) 

確実に盛ってます [受験勉強大学入試]

私は偏差値とか偏差値Ranking
みたいなのは気にしないタイプですが

問題の難易度と入りやすさを考えて
明らかにおかしいなと思うのは

私大医学部の偏差値の下の方の大学って
なんとか偏差値60以上はつけなきゃいけない
ということで
(医学部の権威のために)
完全に盛ってますね。

ですから
結構入りやすさに違いはあるのに
並列に並べられています。
下の方の大学は。
盛って盛って盛って偏差値63くらいに下を
揃える感じで。

普通の他学部の偏差値63の方が
問題等絶対に難しいですし
入りにくいんですよね。

とりあえずブランドを守らないといけない
みたいな予備校側の気持ち盛ってるんだと思います。
ですから
何が怖いかって
医学部Rankingで
下限の〜大学偏差値63と
普通の偏差値68くらいの大学を比較して
なんだ
偏差値5しか違わないじゃん
楽勝じゃんって思うのはtoo dangerous です。

結構、昔からそういう傾向があります。
まあ基本は
予備校発表の偏差値は目安なので
それはそれで気にせず
問題との相性とか
自分で何点取れるかを考えて戦略を練った方がいいと
思います。

nice!(2)  コメント(9) 

起きろ! [受験勉強大学入試]

和田秀樹さんでしたっけ
25年くらい前に
数学は暗記だ
当時の青チャートを全部暗記すれば
入試は理3でも大丈夫
みたいな本が売れましたよね…

私は読んだことはないですが(笑)
異様に生徒の親御さんから
聞かれることが多かったので
本当にウザかったです(笑)
その通りやってくれ
みたいなorderもありました。

まあ
パターンを覚えて適用すれば
できた時代も確かにありました。
数学の試験を暗記科目に変える…という

でも
これは試験のための試験勉強というか
数学って本来そういう科目ではないですね。
昨今の入試問題は
数学者の方々の
そういうMessageも込められてるのでしょう。
それでは通用しなくなりました。

私もプロ家庭教師初期
パターンを暗記してもらい
それを適用する練習も
結構やってました。
ただ…これは有効無効の前に
結構個人の記憶力やout put 力
に大きく依存して
結局今まで通りの成績ちょい上げくらいしか無理なんです。

それで
この方法でやってる大きな弊害というのは
数学を数学として
解いてないので
いわば暗記当て嵌めゲームに変換しているので
本当の意味での数学力
数学的な考え方が身につかない
もしくは
それが耕されないまま
自分は数学は苦手だと思ってしまう人がいるんです。

過去にも
結構いました。

暗記的な方法で何年やっても
数学ができるようにならない
暗記なので忘れることもあって
それをまた埋め合わせたり…
一体なんの勉強をやってるのか
分からない…で私に習いに来た生徒が
医学部受験でしたかね…
2年予備校の寮にいて…
それでもう環境を変えたいということで
脱獄(笑)いや、出所してきた人が(笑)
数学ができないから永久に受からないと…

2年計画だったかな
数学を基礎の考えから教えてほしいって。
私が教えてダメなら諦めると…

その生徒をみていて
思ったんです
大体できない生徒って
すぐ答えを見る暗記する…みたいな習慣がついてるんですね
自分で考えて答えを出さない
人の解答待ち、みたいな

そのやり方は絶対直さなきゃいけないので

結構揉めましたが(笑)
私は解答を言わない
自分でなんとかしろ
何故なら
頑張ればなんとかできる問題しかやらせてないから
考えるのを諦めるのを諦めろ…みたいに

本当に
揉めました
本人ともご家族とも(笑)

一年目に
成績があまり上がらなかったので
尚更

偏差値50でしたね
確か模試で
一年目

すごく沢山授業をして戦いましたが
悪い習慣ってなかなか抜けないんです
まあこれは個人差がありますが
その生徒の眠ってる数学力を起こすには
起きろ起きろ起きろと言っても
朝起きない人と
起きるのが、得意な人はいるのと同じで。

なかなか起きなかったです。

だから私が
生徒にもご両親にもぼろくそ言われる
信じてたのに一年でこれか
とか
無駄な時間だったとか
やり方が根本的に間違えてるんじゃないかとか
「失礼ですが、先生の能力不足じゃないでしょうか?
無駄な勉強をさせてるんではないでしょうか?」
非難を沢山浴びたので
逆によく覚えてますが(笑)

それで
まあそんな悪口無視無視無視(笑)
2年目に入って
また
頑張って考えるトレーニングです。
勿論他の科目もやりながら

そしたら夏過ぎくらいですかね

あれ?
今までこんな考え方できたっけ
みたいなことが始まるんです。
完全に自分で考えて
試行錯誤して答えに辿り着けるようになってました。
そこから
なんだか計算スピードも上がり…
他の科目も良くなっていき
2年目で第一志望の慶應医学部に合格しました(^O^)/

めちゃくちゃ悪口言われたから
よく覚えてるんです
でも受かると
手のひらを返すとはこのことか
くらい対応が違うのです。

合格後
色々いい思いをさせてもらったと思います、確か
そっちは忘れましたけど。

こういう風に
数学が本来苦手なのではなくて
数学を暗記ゲームに変えたことによって
数学ができない
数学的な思考が身につく可能性がない…
みたいなことがあるんです。

眠ってる数学力を
起こさないといけないんです!
起きろ起きろ起きろと
私は戸を叩くことしかできませんが。

ちゃんと自分で布団から出て
着替えて起きてこないと…なんです。
nice!(2)  コメント(10) 

マイナス2ヶ月の重み [受験勉強大学入試]

予備校で多浪生を見ていたり
今年の浪人生の自分の生徒を見ていて思いますが…( ̄◇ ̄;)

受験が2月に終わってからの
新年度の4月までの間ってありますよね。
この時期に
受験の時と同じテンションで勉強し続けられたか
どうかで
もし浪人した場合
結果に雲泥の差がつきます( ̄◇ ̄;)

まあ
合格してしまえば終わりだし
合格発表後の
三月中旬から勉強始めるか…
で、ダラダラ過ごす。

そして、うーーーん
いや、やっぱりキリがいいから4月から
頑張ろう…

4月に新授業(予備校なら4月8日前後)が始まってから
勉強スタート…

この1ヶ月以上を無駄に過ごした人と
受験後も継続して
勉強した人…
実質2ヶ月くらいの実力差はつきます。
もっとかも。

これは本当に怖いです。
私の生徒…でも…
あああ[がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)]みたいな感じになりますが

本当にあと1ヶ月、2ヶ月有れば
みたいなことが受験にはあります。

ですから一応
3月の合格発表前にも
例年
授業は入れておきます。
滑り止めで進学OKの生徒は別にして。

困るのは
滑り止めでいいと思ったけど
3月終わりに
やっぱり受験しますのでお願いします
みたいなpatternです。
私も引き受けざるを得ないですが
本当にびっくりするくらい
1ヶ月で学力は落ちます。
やめたくなるくらい(笑)

毎年浪人してしまう方は
こういう習慣はやめて
気持ちでは二年計画のつもりで
勉強は続けておいた方がいいです。
nice!(2)  コメント(6) 

スタミナ [受験勉強大学入試]

国立大学の受験って
スタミナも大きな要素です。
特に医学部はかなりのスタミナがないと
キツイです。
時間ギリギリの大量の問題を
高得点を取るように捌かないといけないので。
私の授業で色々演習をやると
スタミナがついて行きますが
個別に基礎体力集中力を考えて
私もプランを練っています。

例えば
横浜市立大学医学部
一日目に
理科180分
数学120分
英語90分で合計6時間半です。
しかも…当たり前ですが
時間ギリギリというか
終わらないかもみたいな量です。
異様に字数制限記述多いです。
100字で答えろ
150字で答えろ
あ、理科でです。
理科は1パート30分で解きますが
上記のような記述
実験関係とか…各2問はありますもんね…
長文記述。
まあ書いて書いて書きまくる試験ですね。
腕折れないですかね…(笑)

それで
やめて点取れない人と
ちゃんと完走できる人
それだけでかなりの差が付きますし
その差は
医学部だと致命的です。

あ、2日目も60分1000字のきつめの小論文と
面接です。

東大は理系ですが
一日目国語100分(確か…)
数学150分

2日目英語120分
理科150分です。

中学受験高校受験と違って
圧倒的にスタミナが必要です。
このスタミナがキツそうだと私大に…となるわけですが
まあ、希望が国立だと
なんとかせねばなのです。
大体、集中力の続いてる時間て
側から見てると分かりやすいです。

まあ…私の授業、マンツーマンで
長時間授業ってきついですよ。
私、時間切ってやるタイプですし
色々矢継ぎ早に聞いたりしますし
実際逃げ出した生徒もいます(笑)
でも…これは、嫌でもやらないといけないというか
瞬発力より持久力ですからね、明らかに。
一問解ければいいわけじゃないですし。
クイズではないので。

うーん
これは、結構さじ加減が難しいです。
生徒に頑張ってほしいですが
極度の無理はさせられない
でも、それなりに無理できないと
難関大学では通用しない。

まあ…こんなこと言ったら怒られるかと思いますが
一応スタミナの限界は見ておかないと
どこまで負荷かけて大丈夫か?
これを私が分かってるのと分かってないので
随分と戦い方も変わるので。

スタミナないと…戦略…的に本当にキツイです。
スタミナがあるだけで大きなアドバンテージです。
口で言うのは簡単ですが
本当に大きな差です。。
埋めがたい差。

まあ、国立とか私大医学部
スタミナがきついところは本当にきついですが
それを敢えて試してるって
某大学の説明会で言われてましたし
そういう力も必要なんでしょうね。

あまり生徒に評判良くないですが(笑)
国立受験は
やるしかないのでね…
明日、あ、今日かもう零時を回ったので
長時間…生徒おりますが大丈夫かなあ
頑張ってくれーと思ってます。

nice!(4)  コメント(3) 

8分46秒 [受験勉強大学入試]

生徒の授業で
英語の
大学共通テストの試行試験を解いてみました。
時間を測って。
80分の試験ですが…


8分46秒でcompleteです…( ̄◇ ̄;)
なんですか
この陳腐な問題…

情報拾いゲームです。
英語の試験ではなくて

まあ英語の資格試験系も全部そうなので
いつしか大学入試も
こんなになったら嫌だなと思ってましたが…( ̄◇ ̄;)

分かりやすい選択肢
それに当てはまる文章だけ
部分読みして
想像力で繋げたら
答えが出てしまいます。
選択肢に迷う要素がない…( ̄◇ ̄;)

これで大丈夫なんでしょうか?
英語力って。
英検とかでも感じますが…
受けててつまらないというか

単純にゲームだと思って解いた方がいいです。
真面目にやるとおかしくなる試験だと思います。
関係ある場所だけぱぱっと見て
選択肢を選ぶ
それでやったら8分46秒で終わり
全部合ってました…
ひっかけとかないんかい!(; ̄ェ ̄)

英語の大衆化
って悲しいですね…
そう思う時間の方が試験より長かった。

生徒はこういうゲームに慣れるかどうかですね…

まあ、当たり前ですが
これは共通試験だけに通用することでしょうし
今後平均点が高ければ
難化していってくれるものだと思います。
この辺が資格試験と違いますね
入試は選抜試験なので
差が出るように問題は作られます。

資格試験は認定試験なんで
そんなこと考えてないので
ずっとつまない問題のままです(笑)

それで…資格試験対策ってやるのが嫌いです。
教えてて面白くない
知的何かを感じることがない…

補足
センター試験もそうですが範囲が高2までです。
ですから、コロナで送れても高校側は大丈夫だと
いうんです。難易度が高2という意味では
無論ないです
nice!(3)  コメント(0) 

大学入試 [受験勉強大学入試]

大学入試
もめてるみたいですね…
地域差が大きいですし
私立か国公立高校かによっても
違いますよね。
国公立で6月から学校が始まったところは
数三…ここから始めますしね。

まあ
私は基本遅らせた方がいいと思いますが
大学側がそれをのむ確率が非常に少ないことも知ってます。
大学はまあ
なんなら遅れた人は浪人すれば?くらいの感覚で
そんなに深刻に捉えてないと思います。
そもそも…教育に興味がある振りをしてるだけの大学が
多いので、本音は
この遅れに自分たちが振り回されたくないと思ってますので。

私の時代なんて、教授がまず時間通りに授業に来ない。
90分授業で80分遅刻がよくある。
何を話してるか聞こえない(笑)
…学費払ってるのになあとか
思いますよね。
まあ、独法化して良かったですが。
なんか
学生運動って理解不能でしたが
東大全共闘の主張の中で
教員よ、まじめに授業やれ!
だけはあってると思いますよ(笑)

問題を見ててもそうですよ。
数学の出題ミス…
二年続ける大学もあるんですから(笑)
普通の人の感覚で言うと
出題ミスなんて恥ずかしくないですか?
自分たちの無能加減を吐露した感じで。
チェック機能が働いてないのか?とか
それを平然と二年連続「同じ科目で」やる大学がありまして(笑)
あ、印刷ミスとかじゃないですよ!
問題としての根本的な間違え。
普通一読すれば気付くような。
他の人が一読すらしてないんですかね?
昨年間違えて、からの今年で_| ̄|○
恐ろしい。

簡単に言うと受験なんて基本
そんなに気にしてないのです。
そう考えざるを得ないですよね。
それかチェックできないくらい頭に問題があるのか?(笑)
なので。
流石にそれはないでしょう。

数年前から始まった私大医学部お互いに過去問
使いまわしますよ連合みたいなのありますよね(笑)
もはや入試問題を自分で考えて作る気さえない…
という時代です。出題ミスも近年異様に増えてます。

だから結論は今まで通りになると思いますよ。
普通の感覚で考えない方がいいです。
研究者の集まりというのは
私が言うと説得力があると思いますが(笑)
世間的におかしな人が多いので(笑)

文科大臣は1ヶ月遅らせてあげたいみたいですが。
よっぽど積まなきゃ無理だと思いますが
積む余裕もないですしね、お金。
nice!(0)  コメント(5) 

大学入試 [受験勉強大学入試]

まだ決まってませんが
色々私もブログで書いてきましたが
大体
大学入試はそのままやることは
想定済みです。

そもそも大学って
教育する気はありません(笑)
研究機関の気持ちが強くて
学生が勉強が遅れようが何しようが
まあ気にしません。
元々意欲的に勉強してる人だけでしょうし
大学側に関係のある人って。

それと3ヶ月学校が遅れたのは北海道と首都圏三県で
私立高校はそもそも進度が速いので
大きな影響はないです。
これくらいなら。
そこで皆さんの大好きな多数決をやってみれば
当然
今まで通りになります。
余計なお金もかからないですし
現場が多数決で平常通りならね…ということで。

まあ…最初からわかっていますが…
少しずつ変わっていかないと。

スウェーデンみたいな福祉国家は
経済を回さないと税率5割強とか
とってやっと国が回ってるので
今回も自粛もしてないですし
80歳以上は一切治療はしない
ご自宅で回復するなり
お亡くなりしてくださりというコロナ対応ですね。
福祉国家ってこういう風に
当然老人は切り捨てないと
やっていけないのです。
それまで手厚い福祉を受けてきたので。
不思議の国日本だけです
とりあえず今の老人だけはなんとかなるからしてるのは。
私以上の老人は基本こういう感じになるということを想定して
生きた方がいいですよ♩
それが国のためだと思いますし。
nice!(2)  コメント(6) 

東大の問題って [受験勉強大学入試]

あんまり認めたくはないですが(笑)
東大の問題ってよく出来てますよね。
今年の数学とかもそうですが
他の大学とは質が違いますよね。
難易度を上げるには計算を煩雑にすればいい
みたいな
医学部数学の風潮がありますが
本当に見習って欲しいです。

今年の数学の問題
有名どころは全部解いてみましたが…
やはり東大のセットが1番いいですね♩
色々勉強になる。
うーん…
ちゃんと実力が反映される。
他の大学も見習って欲しいです。
まあ東大もあかん年はあかんのですが(笑)
今年は何の文句もないです。
nice!(3)  コメント(0) 

‘20東大理系入試を解いてみた [受験勉強大学入試]

一部のコアなファンに指示が高いこの企画
(笑)
今年もやってみましょう。

第1問
この問題京大っぽいですよね♩
なんか凄く大きな数を考えてみろ
みたいな京大典型プリントがあったような…うちに(笑)
問題を読んで最初に感じること
対称性がある
全部正、ってことは二乗の係数負だったら終わる(笑)
それが成り立つなら
あと凄く大きい±∞考えても両方+∞
くらいで問題を読む…あ、解けてる(^ ^)
(3)も妥当ですね。
で、終わりです。

第2問
こういう領域問題が出るんじゃないかなあと
思って
複素数の問題にして
和が1になると三角形内部になる問題を
理三の直前対策で
やっておきましたが
かすったなあ(笑)(^◇^;
複素数じゃないんかい!
まあ同じです。ベクトル方程式だと思ってくれてもいいです。
三角形の辺を伸ばす両側に
そうすると外側に6つの領域ができる
内部が1の時、
あと2種類の面積出すだけ。
和が5/2かな、これに×3です。

第3問
これは純粋に計算問題ですね(^◇^;)
休憩みたいな。
なんだか今年理三を受験する生徒ができるので
直前に難しい東大対策やってたせいか
感覚がおかしいです。私。
東大でこんな計算問題でましたっけ(^◇^;)?
うーむ
特に何もないですよね。
最後の積分も奇関数が消えて
偶関数パート円の一部型やん…
計算問題ですらないな( ̄◇ ̄;)これ。
こういう問題作問すると
生徒から白い目でみられます(笑)

第4問
こっちか、整数問題。
こっちかって誰にもわかって頂けないでしょうが(笑)
今年1番難しいのはこれですかね…(^◇^;)
難易度判定自信度0%ですが(笑)
{1)は等比数列の和を取ってから展開と
普通に展開を=で。
結構馬力型問題です。
どの項に着目して…みたいな
試験時間もありますし
冷静に全てを…だと
大変な気がします。

第5問
フランス革命の断頭台に倒れたラボアジエ
今年の冬の暖冬に横になってしまった雪だるま(笑)
いやこれは雪だるまじゃなく
陸上トラックに形です( ̄◇ ̄;)、そうか妄想か。
いや、精神に異常をきたしたわけではなく
今年は雪だるまが出ないかなあと
思ってましたが(形が)
これは違うんです。残念(笑)
丁寧に断面を洗って積分するだけです。
答えが2/3+2/3πも形が
横になった雪だるまのような…なんてことはないか(笑)

第6問
(1)まあ、ゴチャゴチャ考えるより
力技で、符号が入れ替わるのを4回示せば終わりですね。
まあ、π/4系を入れていけば…みた感じでもできます。
(2)(1)を使うと…問題なので
形が近いのがきたら、そこでこれを投入でしょうか。
加法定理でまとめる動作があるんでしょうけど。
とりあえずパラメータ表示から順を追って
計算していきます。平行条件入れて、あ、ここか。
で、変形。
おう、結構嬉しい感じでできますね。
r=1/2とわかって達成感がありますが
受験なんでちゃんとこれを超えると無理
というのを示して終わりです。

感想…が難しいですが
まあ色々見通しが立つか立たないかで
結果が変わる問題ですかね。
あれ?東大って複素数辞めました(笑)?

計算自体はキツくなかったです、わたしにも。
はい、今年はそんな感じです。

気に入った方はチャンネル登録お願いします!(笑)

nice!(2)  コメント(0) 

昭和大学廃問 [受験勉強大学入試]

昨日昭和大学の入試が
ありました。

昨年
ブログで書いたと思いますが
数学の集合の問題で
どうやっても答えが出ない問題が
出まして( *`ω´)
本当にこの大学大丈夫か?と
思いましたが…

…と言うのも
「試験後に答えがありませんでした。全員に点数を
あげます」って
大学側の発表ですが
おいおいおいおいおい
これは試験やり直さないといけないレベルの話ですよね。
だって真面目に考えた、その問題が本来できる学生の方が
あれ?計算ミスかな?とか
悩んで悩んで時間を使い
出来ない生徒ほど直ぐに捨ててるので
全体への影響も少ないです。

しかも昭和大学って数学と英語合わせて140分の試験
なんです。
つまり数学の時間ロスが英語にも影響が出る…
こんなので真っ当な入試ができるはずがありません。
入試をやり直さなきゃいけないくらいのミスです。

まあ…それも知らん顔で

まあ入試なんて入ってくる学生のレベルなんて
どうでもいいと思ってるんでしょうね…この大学
まあ絶対
昭和大学病院にだけはお世話になりたくない
と思いますね(笑)私。

入試ってそんなにいい加減に捉えてるんだ?って
思うので。
人の人生を軽視してますよね。
真面目にやった学生ほど馬鹿を見るみたいな。
何かやったらもみ消すのも嫌ですね。
それで真っ当な医療ができるとは到底思えないので。

………

去年
こんなことがあって
それを繰り返すようなこと…
普通しますか???( ̄◇ ̄;)
大学の信用問題に関わりますよね( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)

だから今年は絶対そういうミスはしないと…
注意を払いますよね、人間なら誰しも。
それを今年は試験前ですが
廃問になる問題を
出しちゃうなんて…
おいおいおいおいおいおい
o(`ω´ )o

しかも大学入試の数学で
どうやって答えが出せない問題作れるの???
って
そちらの方が難しいですよね。
しかも昭和大学はお互いパクりあってOKみたいな
過去問相互利用集団みたいなのに入ってますよね…

それで今年も廃問が出るなんて……
この大学大丈夫か?と思いますよね。

他にも前科がありまして
英語の選択問題で答えが二つあるとか
私の知ってる範囲で二回はありました…

こういう入試で選抜して
教育して…平然とやってるわけです。
多分
大問題だと思ってませんよね…
こういうのはケアレスミスなんかではなく
完全なる能力不足ですね。
受験がいい加減にどうでもいいと思っていても
こんな問題逆に作れないです(笑)

いや〜酷い酷い酷い
倒れても昭和大学だけに運ばれたくないですね。
ミス必至。
運ばないように救急隊員にお伝えしたいです。

そう皆さんに思われて然るべき問題なの
大学は分かってないでしょうね…
それがさらに怖い!
もし分かってたとしても
それを直せない能力の低さが怖い!
どっちにしろ怖いです

nice!(1)  コメント(8) 

医学部受験理科問題 [受験勉強大学入試]

なんだかここ3日くらい
同じ方と思われる
高校二年生からのコメントで
医学部受験
物理化学がいいか
生物化学がいいか
という悲痛な(笑)質問が
来てるのですが
前に記事で書いたような…
でも意地悪しないで
もう一回書きますと
受験校と得意不得意によって
かなり違いますが…

一般的に物理の方が生物より
圧倒的に簡単です。
時間はかからないですし
新傾向の問題、つまり考察問題なんて本来
作りようがないですから。

物理の平均点を高くしないために
予備校なんか必死です(笑)
東大模試とか( ̄◇ ̄;)
物理でいきなり大学範囲が出たりします。
満足な説明もなく、説明すると
超長文になるため
ただ平均点を落とすために
悪意を持って(笑)
ただ実際の入試ではこんなこと絶対にやれません。
社会から非難を浴びまくるからです。
大学生有利みたいな感じで。

まあ…大学の教員で高校範囲を不勉強で…
勢いで、悪意なく出しちゃうケースが稀にありますが(笑)
まあでも通常ちゃんと高校範囲を守るんです。
そうなると…物理って定型問題しか作れないです。
高校の範囲で作られた物理学というゲームは
非常に定義域が限定されており
不正確な仮定も多く
それで作れる問題って…限られてます。
原子物理を出して平均点を下げるとか
でもまあこれも対策しちゃうと
歴史的事実で定型問題なので。
そうなると
物理で生物のような
文章を長く読んで考察する
考察問題って作りようがないんです。
生物はいくらでも難しくできます。
最新トピック入れられますし
実験の細かい技術なんて高校生にきけば
大半自分で実験をやったことがないので
分からないに決まってます。
そういうのを
お前の知識は机上の知識だ、大学での実験舐めんみたいな
ノリで作られる問題もあるので。

知識だけが出れば生物もいいですが
あるレベルを超えると考察問題
オンパレードですよね。
難しい、上に時間がかなり吸われます。
記述は多いですし、読解に時間がかかるので。
それで化学も一般的には重い…

東大理3受験ならば
もう絶対に物理化学をオススメします(笑)
これは、高校二年生の方!
やればわかります。
物理のぬるさ(笑)
難関大医学部生物の方が簡単だったのなんて…
ほぼ見たことがないです。

ただ…
もう物理や数学が大の苦手で
私は文系だけど医系です
という方は生物に行けい!となります。
仕方ないです。
そのかわり
他の英語とか化学が出来ないとダメです。

この質問に関して
レベルの低い大学の理科も見て見ましたが…
まあ物理は本当にあっという間に終わる
簡単な問題で…
まあ…ひどいです。
でも難易度があげようがないんです。
高校物理は高校物理の箱庭の中でやるゲームなので。
なぜそうなるか
それは科学的だから、です。
つまり数学を使ってやる科目だからです。

高校の化学と生物って
科学ではないです。
使うのは算数の比くらいで
比例反比例…
ですから
これとこれがこう反応する

科学的に正しいかどうかも分からない(笑)
話を前提に書いておいても問題はなく
そのルールに従って学生に解かせる
これは国語の問題なんです、ほぼ。
読んでそのルールを適用できるか否かなので。
難しいと言われる考察問題は。

でも物理はいちいち数学が絡みます
しかも数学で習うよりも
物理で使う数学の方が大卒まで常に進んでいます。
小学校で力学をやりますが
あれはベクトルを使いますよね(笑)
ですから
物理で考察問題を作るには
まず大学範囲の数学を説明しないと無理なんです。
そんな問題作れるわけないんです。
ですから物理は難問が作れません。
どこかでいかがわしい行為をしない限り。
作れても現実と離れすぎて(笑)
関係各所から非難を浴びます。

両方できるんなら物理にしてください!
nice!(3)  コメント(0) 

management 力 [受験勉強大学入試]

これから忙しすぎるので
まとめて書けるときにブログは書いて
スライド大作戦でいきます。

難関大学受験で
1番大切な力というのは
management 能力です。
色々な意味での管理能力

普段の勉強の自己管理やら
試験中の諸々の得点管理
これらがちゃんと出来ないと
合格できません。
知識を知っているとか
実際の問題が解ける解けないで
合否が決まらない試験というのがあります。
そもそも全問答える時間がないとか。

諸々の無理難題を
与えて来るのにはそれなりの意味がありまして
その人の管理能力が試されているわけです。

まあ実際
個々の知識や何かより
社会に出たらこちらの能力の方が
圧倒的に大切ですしね…
もう行き先が決まってる医学部試験とかで
このような負荷を課されるのは
意義のあることだとは思います。

ですから
私も
難関大受験生には基本
管理能力上昇のために
あまり言いません。
わざと。
あれをしろこれをしろとは。
大きく道を外れそうな時は流石に言いますが
(笑)
そうでない限り
そんなに間違いはないですし
内緒で私の授業でバランスをとっていけばいいだけの
話で、その辺の対応は慣れたものです。

もちろん生徒に何気なく
自分で考えてるプランは聞きます。
それを聞いて
まあ大体のイメージはできるので
それに合わせてやっていきます。
もちろん
方針がぶれぶれの生徒とか
極端に偏って私の方で対応不能になりそうな場合は
こうして欲しいと言うオーダーはだします。

でも基本的には自分で
たてて欲しいんですね。
勉強のプラン。
それを考えるのも立派な勉強の一貫なので。
ああ
本当にピンチ
これは私の言う通りやってくれないと
間に合わん!と言う場合は
言います。突然(笑)

あ、これは難関大学受験生限定のお話です。
あとは、本人の持っているマネージメント力の状態次第ですね。
この生徒は大丈夫そうだなあと思えば
志望校によらず、任せた方が力は付きますしね。

部下を育てられるいい上司は
部下に仕事を信頼して任せられるか、でしょうね。
部下の成長を促す意味で。
失敗したらその責任は自分が取る
みたいなのがいい上司なのと同じです。

色々言いたいことは我慢して
本当にあかん時だけ言って
あとは任せる
これが試験におけるmanagement 力を
大幅にアップさせますし
その生徒の人生で1番役に立つことだと
思っています。
nice!(3)  コメント(10) 
前の30件 | - 受験勉強大学入試 ブログトップ