SSブログ

現象ありき [科学ネタ]

科学って
なんでも理屈付けられてと
思ってる人が結構いますが
実は結構な山勘です(笑)

去年でしたか
なんかチコちゃんでも
やってたみたいですが
氷の上を滑れる理由が新しくわかりました。

従来の説明だと…
学校の試験等で記述で書いた方もいるかと
思いますが(笑)
圧力がかっかって一部液化して、水が出来て…
熱力学的プロセスで
滑る…

うーーんと
昔から思ってましたが
まあやはりこれは違うわけで
だって靴で滑っても
普通に表面積が多いものでも
滑りますもんね(笑)
無理筋の説明やなあ

思ってましたけど
でも一応記述で生徒が答えを書いたら
丸にしますよ
間違えていようが…学校等で
そう習ってるんでしょうから( ̄◇ ̄;)
広い意味で正解
まあ上記の説明でも
説明としては間違えてない…といいますか
理論的にはそうなればそうなりますよね(笑)
でも…現実は…みたいなことですが
あります。

化学とか生物、物理の説明
なんてみんなそんな感じです。
なぜ?って正確にはわかってないことだらけ(笑)
なので
とりあえず生徒の説明、学校等で習ってる
常識とされる答えが
まあ実際にそうなってるかは別として
極端におかしくなければ
それが答えで
みたいな世界です。

もうこういう記述問題やめてーーーー!
現象は現象としてあるんです。
靴で氷の上歩いても滑って転びます
水がなくても。
さてこれをどう説明するか
みんなで言い訳探しみたいなもんです。
科学って。
脳は言い訳を考えるのが天才的にうまい!

先程の滑る原理というのは
簡単に言いますと
(これも完全な真理だとは思わないでください)
通常氷(水分子)は4つの水素結合で拘束されてるんですが
氷の表面上だけ
氷の表面を動ける2つの水素結合と
氷の下に潜り込む3つの水素結合の氷があって
前者の水分子が絶えず自由電子みたいに
表面を振動して動いてるみたいです。

それで温度によってこの2つの構成割合が
変わり
摩擦力が変わるらしいです。
実験だと水の体積は4度Cが最小みたいに
摩擦力は0度以下だとマイナス7度が最大で
7度以降マイナス100度まで実験していって
摩擦力は下がり続けたみたいです。

0度からマイナス7度まで上がる理由は
きっと弾性の問題で
物体が食い込むのではないか…みたいな
論文には書いてありました。
理由は??です。
確かマックスプランク研究所が出した論文だったかと
日本人の方ですね
発見したの。

まあ
摩擦力は難しいですよ〜本当に

私ってほぼ全て独学じゃないですか。
文学しか読んでない時期も長くあり
(笑)
最初に読んだのがファインマン物理学。
その中で
あんなに見事な量子電磁気学を構築した
ファインマンが摩擦なんて難しすぎて
人間の考えるもんじゃねーー
みたいなことを言ってたので
天才のファインマンが考えられないと
言ってるので
不等式で抑えられて
当然、私も理論というアプローチでは
摩擦は永遠に解決せず
個別の場合にそれぞれ実験等で分かるんだろうなあ
やーーーめたっ!と。

まあ
宇宙で摩擦なんてやらないですし。

それを信じて摩擦は考えるのをやめてたら
高校生になってふと
周りの人の話を聞いていたら
「摩擦力はいくらだから〜」
という声が
は、はあ???
と空耳かと思いましたが

さらに
話を聞いていたら
摩擦力が関係ある問題を解いちゃってるんです!!
おおーーーーー日本の科学はおそるべし!!
ファインマンが解けないと言った摩擦を…
高1のレベルで…
科学がなんて進むのが速いんだろう
私なんか完全に置いてかれてるな。
教科書なるものを開かないと!
あ、教科書…持ってない…

帰りに本屋で参考書を見たら…
えーーー
垂直抗力に比例って
何これ宗教か!と思うくらい衝撃を受けました(笑)

まあ
高校物理とかは…
ゲームなんです
実際にはあってないかも知れないけど
そのルールでやったらどう動く?っていう

それがわかったのは摩擦事件から
数ヶ月経ってからです。
まあそれなら暫く無視しておけばいいや
みたいな感じで自分の研究を進めるんです。

入試をやるときは
ゲーム、ゲーム…
ゲームで割り切らないと不思議なことだらけ
間違いだらけなので
勉強が進めば進むほどパニクるみたいな…

なんでもそうですけど…
そのことをよく知れば知るほど
それを信じられなくなります。
適度がちょうど騙されて幸福な状態(笑)

科学の一流の研究者で
科学が万能だなんて思ってる人はいないです。
皮肉なことに
知らない人の方がなんでもできると
思ってしまう。

法学博士の知人は
法律が無力すぎて
法律を辞めました

医師もおそらく
医学がわかれば分かるほど
無力だということがわかるでしょうし。

宗教だって
例えばキリスト教
聖書の変遷を
全冊歴史とともに読んで
研究してったら
アホらしくなります。
これって
どこかのおじさんが
都合よく改竄しまくってるし
そもそも最初から…みたいに
イスラム教徒とかもそうです。
深く勉強して色々考えたら
ジハードの意味も違うし
自爆テロだとかバカらしくてできません。
無知だからできるのです。

皮肉なことに
無知を克服するために
知恵wisdomをつける
そうすると
逆にさらに無知で無力なことが分かるんです。

なんでもそうなんですよね…
素人で楽しんでるくらいが一番ハマる。

私は野球を始めた頃
ノーランライアンが好きで
日本のプロ野球選手なんて
眼中にないや
と思ってました
少なくとも高二くらいまで
ただうまくなればなるほど
野球の理論が力学的に
わかればわかるほど…
プロ野球選手って化物じゃねーーーーって
わかってくるんです。
私が140キロの球を投げようが…
コントロールが良かろうが
そんなんじゃ全然通用しない世界なんです。
プロのパフォーマンスをするにはどれだけの身体
能力が必要か、最低限の。
わかりますよね…
私は何一つ足りてない
日本のプロ野球でさえも。
それで高校までで辞めました。

じゃあ
化学物理生物
どう教えますか?
みたいな話になりますが
現象がまずある
理論は高校なら高校の範囲で
生徒が思うことを言ってもらって
大きな理論破綻がない限り
(ゲームの範囲内で)
そこまでの試験ではOKになるので
大丈夫でしょう
みたいな感じです。
そもそもそんな理由は聞かないのが
科学者同士の暗黙の了解というか…
そういうのを超えて出すのはやめてーー

沸点高い
言われたら
水素結合&極性だーー
みたいなゲーム感覚で大丈夫です。

よくゲームは良くない勉強しろ!
と言いますが
高校までの勉強って
ゲームができる人ほどできると思いますよ。
ルールを覚えて
それでプレイするにのは同じですし。

それを現実に合ってる部分だけ
合ってるぽいとこだけ
私たち大人は本質だなんだ言って
数式で誤魔化しますが
そんなものなーんもわかりません。
知れば知るほどわかりません。

現実にこうなってたら
こうなんです!みたいな(笑)

でも…
だから極めるのは馬鹿らしいなんて
思わないでください
無力でも無知でも
一歩ずつ
みんなで歩みを進めることが大事です。
nice!(3)  コメント(4)