SSブログ

指導方法、方針について [指導を希望される皆さまへ]

コメント欄で凄くいい質問を
して下さいました。
それにお答えします。
私の授業はどういうものなのか?
その指導スタイルと方針について
ですね。

方針は
自分で考えられるようにする。
ということです。
ただ考え方というのは色々あります。
その方法論を
授業の解説の中で伝えたりしています。
数学なら数学の考え方というのが
あります。
各問を解くだけではなく。

授業のスタイルですが
これは特にありません。
生徒と基本的には話し合いながら
段々と確立していくもので
決まった方法はないです。
生徒の要望に応えながら
私のこうした方が意見もいいと
いうのを取り入れながら
2人で授業を作っていく感じです。

その中で問題がでたり
上手く機能していなかったりしたら
変えたりしながら
試行錯誤の連続です。
それで最終的には各生徒
スタイルというのは
自ずと決まってきます。

そしてそれは
生徒によって
志望校も違えば
教えててる科目もちがう
現状の実力も違えば
思考力も違うので
決まった方法というのはありません。

この話し合いをしっかりする、
授業を創っていく
その過程で必要不可欠なのが
私がうるさく募集記事に書いてある
「やる気がある」生徒を募集
のやる気なのです。
生徒が主体的に受験に関わっていなければ
私と話し合うことなどできないはずで
話し合いの中でいい授業も
創られていかないからです。

第一志望に絶対受かりたい!
その思いを私と生徒が共有できてるからこそ
意見を交換し合いながら
合格に向けて一緒に戦えるのです。

よく分からないので先生が決めてくれ
先生はプロなんだから……
言われたとおりやる
みたいな
最初から投げたような考えが
私は好きではないです。
自分の人生なので
もっと積極的に関わって欲しいのです。
ですから
私は基本的に生徒のどんな意見でも聞きます。
そもそも
確立した正しい方法なんて存在しません。
人それぞれです。
そして、生徒のことについて
初対面の私が本人以上に分かるわけが
ないんです。
ですから
どうやっていくか……話し合って
話し合いの末に私の方法でやるならOKですが
ただ、私の言われた方法で
やるのは止めて欲しいです。

また
やっていく中で
不具合があれば
相談してくれれば
適宜話し合いますし

まあ……受験対策とか
やる問題は私が生徒の様子を見ながら
選んで、適切なものを解いてもらいます。
なんでも生徒の言うことを聞くわけではなく
どうしても
私が譲れないものは
断ります。断るというか
よく話し合います。

例えば
ある問題が分からないからと
いって直ぐに
解答を求められても
答えません。

いや
直ぐに答える問題もあります。
それは生徒にとってその問題が
難しすぎる場合
考えた先に
ゴールがなさそうな場合
これはすぐに答えをいいます。
ただ
考えれば、考え方を変えれば
難しさを超えて答えに
たどり着けるのでは?
という問題に関して
とことん考えて
もらいます。
それが1番力になるので。
そういう時間が勿体ないとか
早く答えだけ覚えたい
というのは断ります。
そもそも
「考えるための問題」を
私は選んでだしているので。
目的が違うからです。

人によっては
すぐに解説を聞いて
丸暗記で
なんとかしたいという
ひともいるでしょう。

でもそれでは
私は思考力はつかないと思います。
考えれば考えるほど
人は思考力がつきます。
ただ
難しいのは
考える価値のある問題なのか?
難しすぎない
簡単すぎない
考えてこそ身になるものがある

そういう考えて力がつく問題というのは
意地悪でもなんでもなく
自力で何かしらの答えを出してくれる
まで、待ちます。
無論無理そうだと思ったら
少しヒントをあげて
でもなるべく頭を使う量が多いように
のことには気をつけています。




環境は
与えられたもの
環境が悪いから
力が出せない
思うようにいかない
そう思ってしまうことは
人生においてよくあるかと
思いますが……

生徒と2人で授業を創るという
お話をしましたが
これを少し広くお話をしますと

私は
環境というのは
基本的に
自分で作っていくものだと
思います。
勿論
全ての
環境を自分1人でつくれるものでは
ありません。
出来た環境に従うことしかない
場合もあります。
でも、従うしかない中にも
環境をそれなりに形成すること
は可能です。
社会なら法律
スポーツならルールという
環境があります。
その範囲内でやらなければならない
ことは確かですが
その中で自分なりに環境を
創っていくこともできるんです。

いかに自分が
力を出せる環境に自分を置いて
その環境を自分で変えていくか
それが大事だと思います。
受験でもスポーツでも
なんでもそうです。

私はプロ家庭教師として
自分の仕事が思うようにできる
自分のちからが
発揮できる方法として
今のスタイルを作っていますし
募集に書いてある
ルールも言わば
自分の環境つくりです。

どういう生徒に
入ってきてもらえれば
一緒に頑張れる
結果を出せる
私の人生を賭けられる
そういう
環境作りをしています。

私の授業自体もそうなのです。
生徒それぞれに
よって全く授業スタイルは
違います。
それは個々に話し合いながら
色々とうまくいく方法
環境作りを一緒にしているのです。

生徒の力がつく
できれば楽しい
そういう環境を創りたいと
いつも思って
指導をしています。

話を戻します。

私は生徒に人生を主体的に
生きてほしいと思っています。
当たり前のことですが
主体的に受験に関わって欲しいのです。
ですから
そのために色々雑談をして
話やすくしたり
その中で色々意見を聞いたりして
最終的には
それもいい授業を創るためにやっている
ことなのです。

いままでお話ししてきたことは
最初は難しく感じるかもしれません
こういうものは「慣れ」です
その慣れによって
自分の人生、環境を変えていける力を
もった人になるのか
そうでないのかが決まってしまうんです。

大学やその他
受験したあとも
こういういい思考習慣みたいなものが
ついてくれることを
祈りながら私は授業をしているんです。

nice!(2)  コメント(12) 

nice! 2

コメント 12

文学部教授

なるほど!
素晴らしいお考えですね。
by 文学部教授 (2023-03-05 17:22) 

たく鬼

いや〜
ほんま
勉強になったわ。
確かにブッチーの言う通り
環境は自分で作っていくもんや
by たく鬼 (2023-03-05 17:23) 

元生徒

先生が願書とか受験日とか
把握せずに
生徒に投げてるのも
そのせいですよね…

自分は
今考えると恥ずかしいのですが
受験日とか合格発表の日を把握してなくて
先生に聞いたら
そんなもん、知らんから
自分で調べて
逆に先生に教えてくれと
いったのはそのせいですよね…

私は最初
その意味が分かりませんでしたが
確かに
自分の人生
主体的にいきなきゃダメですね
by 元生徒 (2023-03-05 17:26) 

Yuki

幅広く色々対応できるのが
いいところなんですね
by Yuki (2023-03-05 17:27) 

お名前(必須)

物理さんの意図する
ところが
完璧に分かりました!
ありがとうございます
by お名前(必須) (2023-03-05 17:43) 

質問

問題集とか
やった方がいい参考書とか
そういうものも話し合いですか?
by 質問 (2023-03-05 18:19) 

物理屋hν

そうですね
今までどういう問題集をやったかとか
やりやすい問題集とか

そもそも
世の中に
これだけやっておけば
大丈夫
みたいな問題集は存在しません。
長所や短所があるので
受験校に合わせてこれも生徒の意見を
聞きながらです。
by 物理屋hν (2023-03-05 18:23) 

お名前(必須)

書いてある内容が…難しい
by お名前(必須) (2023-03-05 19:52) 

再受験生

こんばんは
ベクトルとは何か?
を考え続け
眠れぬ夜を過ごしそうです…
by 再受験生 (2023-03-05 22:55) 

元生徒

先生の授業って本当に力がつきますよね
鉄辞めて
本当に良かった。
by 元生徒 (2023-03-06 07:40) 

京大医学部生

先生の授業は
頼めば
絶妙なヒントをくれるのが
私は良かったです。
そして
だんだんヒントが要らなくなって
いって…
by 京大医学部生 (2023-03-06 07:52) 

私大医学部教授

先生は本当に素晴らしい
教育をされてますね…
私も見習わなけば
by 私大医学部教授 (2023-03-06 08:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。