SSブログ

だいじなこと(後編) [家庭教師のお仕事]

何日か経って
書く内容を忘れました…
まあ忘れたということは大事なことでは
ないのでしょう(笑)

先程
数学が大の苦手だった生徒が
彼女が受ける大学で出る最難関レベルの
東大とかで出ても難しいレベルの問題の
数学を試行錯誤の末
自力で完答出来ました[ぴかぴか(新しい)]

こういうのは嬉しいですね♩
数学の力が完全について来ていますね。
ちょっと前から感じていましたが。

生徒と話をしたら
もう一度やったら出来るかわからない…とか
見通しがあって出来たわけじゃないとか…
可愛くないこと(笑)いうもんで
よく話をしておきましたが

数学の難しい問題…まあ世の中の全ての問題って
パッと見て答えが分かって…
みたいなことはありません!
数学ができるってそういうことだと思ってたみたいですが
( ̄◇ ̄;)
どれだけ試行錯誤できるか?なんです
それで切り崩して
ヒントを得ながら、あれもダメこれもダメ
それでやっと辿り着くもんなんです。
これはどんなにできる生徒でもそう。
辿りつけるというのが力。

もし一瞬で解けたら
それは問題レベルが合ってない。
その時、その瞬間の生徒にどのレベルの問題を
解かせればいいか?
それが全てというか
教える側の能力の全てだと思います。
ですから集団授業で同じ問題を解かせるのは
よくて導入部までが限界。

解くのは生徒で、自力で解かなきゃ力がつかないです。
なんでも。
いい答え?、分かりやすい解法を与えるのがいい指導ではないです。
生徒が考えが狭くなってたら
広げてあげるように問題を作り与え
この問題ができたら、今度、逆の考えを身につけてもらう
問題をだす。

各生徒それぞれに適切な課題を与える
これが1番大切と言っていいくらい
教育では大切です。
手取り足取りやり方を教えても
その場凌ぎの楽な解法を教えても
その方法の賞味期限は短いです。

話が逸れました。
いかに試行錯誤から答えを出せるかが力ですし
どんな発見発明をした人も
道筋が分かってるわけもなく
ある意味偶然(それも力なのですが)見つけて
ノーベル賞をもらう。
おそらく誰も2度やったら同じ発見ができる
自信はないと思います。

全ての天才がそうです。
モーツァルトは天才天才、音楽が天から降ってきたと言いますが
彼がやっと世に出せる曲をかけたのは
作曲を始めてから
10年後
その10年の試行錯誤があったから
その後天才的に曲が書けたんです。

私もよく勉強してないのにできるみたいな
「悪口」を中学とか高校時代から言われてましたが
私は2歳からそこらにいる誰にも負けないくらい
あらゆる思考をしてきた自信と自負があります。

そんな中学に入って、1日何時間席について勉強しただとか
それで…何?という…
そういう評価方法の方が間違ってると私は思います。
当時の私は
何故、あんまりものを考えてない人から
勉強してないだとか
変なレッテルを貼られなければならないのか…
本当に嫌な気持ちでした。

正しい訓練をすれば思考力は確実に上がります。
それは20年近く家庭教師をしてれば
嫌でも
認めたくなくても(笑)分かります。
受験というのは確かに短期的な結果を求められるので
そういうテクニックも織り交ぜることは必要ですが
時間が許す限り
その生徒の人生のためになることをしてあげたいです[パンチ]
nice!(3)  コメント(9) 

nice! 3

コメント 9

天使

ブッチさんカッコいい
惚れるわ
by 天使 (2021-09-15 11:04) 

お名前(必須)

書いてある内容が
難しくてよく分からないので
プロ家庭教師なら
もうちょっと分かりやすく
書いた方がいいですよ!
by お名前(必須) (2021-09-15 11:07) 

医学部教授

うちの息子はもう40になりましたが
物理屋さんの授業受けさせてあげたかったです。
授業を受けられること自体が
人生の財産になるように思います。
私も今から出陣であります。
by 医学部教授 (2021-09-15 11:09) 

田倉

序盤の文章(笑)
書く内容を忘れたから
題名も漢字を忘れてひらがななんでしょう?うまい
by 田倉 (2021-09-15 11:11) 

物理屋hν

バレたか(笑)
by 物理屋hν (2021-09-15 11:12) 

先程は

このブログの生徒のお話とか
本当に面白い
ブッチさんも生徒さんも
うまくいって欲しい。
読むだけで元気になる
自分も嬉しい
生徒さんの成長は
by 先程は (2021-09-15 11:15) 

お名前(必須)

前回の記事を読んで
そうは言っても「解法の暗記→復習」も必要になってくるんじゃないの?
と思い後編に期待してたんですが
この疑問は残ったままです
お情けを頂けませんか?
by お名前(必須) (2021-09-15 12:22) 

物理屋hν

それは本当に個人個人の状況で全く違います
志望校や今の学力、考え方とか
それによって優先順位が高い低いはあります。

例えば物理が受験で必要で
嫌いだけど受験を乗り切るためにやらなきゃいけない。
定型問題しか出ない大学
それなら定型問題暗記→復習で
大丈夫だと思いますし十分だと思います。

何を必要としてるかにもよります。

解法暗記で思考力はつきません。
つきませんが
暗記力に自信が有れば
暗記力で受験を乗り越えることは
概ねできるかと思います。

私も時間がなくて合格最優先と言われれば
それに適した方法で指導します。
限界が見えてきて苦しいなあと
思っても、それをやるしかないです。
状況次第です。
あるものが必要かどうかは。

この辺の理想と現実は難しいです。
ただ考える力がついた方が
色々対処できます。偏差値もすごく上がります。
暗記は暗記でできた量が限界。
数学で答えを見ればできるはずの問題なのに
実際はできなかった
みたいなことがよくありますが、それも影響はしております。
by 物理屋hν (2021-09-16 12:55) 

物理屋hν

基本的に自分のやり方でうまくいってれば
それはそれでOKです。
人それぞれ合う合わないがありますので。
何かしら今の自分で納得が行かなければ
その先の方法論があるということです。
by 物理屋hν (2021-09-16 13:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。