SSブログ

放射線の生物学的影響の評価の難しさ [科学ネタ]

今回の福島原発のニュースで
何シーベルトまでの放射線なら健康に影響がないか
何ベクレルまでの食べ物なら大丈夫か
などが取り上げられています。
この基準値ははどのように決められているかについては
一時間当たりとか一年あたりとか
放射線を浴び続けたら健康被害を引き起こす可能性がある
ということでした。

しかし実際にはどれくらい放射線を浴びたら
どうなる、というのは非常に難しい話なんです。
ですから「引き起こす可能性がある」
といういい方になるわけなのですが…
今回はこのことについて書いてみたいと思います。
この事故以来様々な人に色々と聞かれ
説明するのがだんだん大変になってきたので
詳しくはブログをみてください
というためです(笑)

放射線の及ぼす生物学的影響は
stochastic(ストカスティック:本質的に確率的であるという意味)か
そうでないかの二通りに分けられます。
例えば癌や突然変異はstochasticな例の一つで放射線量
(普通原子力学の中では線量と呼ばれます)によって確率的に
引き起こされます。ある放射線量に対して決まるのは癌が発生する確率
であって、実際に癌になるかどうかはわかりません
そして癌の程度、厳しさは元々放射線量とは関係ありません。
最初の異変が起こって以降の長期にわたる状況によるわけです。
ですからstochasticな仮定において、
ある放射線レベル以下では全く影響がないとは言えないのです。
ですからレントゲンやCTによって癌になる確率は勿論あります。
ただレントゲンやCTによって体の異常がわかるというメリットが
癌になる確率を上げるというメリットよりも高いために医療として
被曝することが認められているわけです。
飛行機に乗っても、普通に生活していても結構放射線を浴びていますので
癌になる可能性はあるのです。
ですから、そもそも政府が発表しているように
今回の放射線量は~なのでCT一回分にも満たない
という類の発言は特に安心なわけではありません。
癌が発生する確率を高めるのは事実ですから。
ただ、その確率は非常に少ないということです。

このstochasticな過程に対してnonstochasticつまり
非ストカスティックな過程というのがあります。
こちらは確定的な影響で予測可能です。
そしてnonstochasticな影響の深刻さも放射線量によります。
例えば紅斑、白内障、血液障害などがあります。
これらには基準値があり、しきい値があるのでその線量以上を
被曝すると症状があらわれるようになります。

この二つの過程があるのですがテレビ等では詳しく解説されていません。
ただ基本的には今私たちが気にしている放射線量の方は
圧倒的にstochasticな領域での話です。
nonstochasticna影響はもっともっと高いシーベルトでの話です。
ですから確率的なので
確率的に直ちに健康に被害を及ぼす影響はないという
発言になるわけです。

これ以外にまだまだ生物学的影響を評価するのに難しい点があります。
それは生物学的影響が放射線量にだけ比例していれば非常に簡単で
わかりやすいのですが、実際の状況はもっと複雑で
放射の経路にそってどのようなエネルギー分布を持つか
ということも影響してきます。
わかりやすくざっくりいうと放射線の質、つまり線質にもよるわけです。
例えば同じ吸収線量に対して
高LET放射線、α線、中性子線のほうが
低LET放射線、β線、γ線よりも損傷の度合いが大きいです。
また、これが試験管の中の化学反応で起こるのなら評価しやすいのですが
生物系で起こる反応ですので遥かに難しいです。
ですからこのような質に対しては生物学的効果比(RBE)を用いて表します。
簡単に言うとγ線をあてたときの誘発的効果を比で表現するわけです。

これに関連して昨日、作業員の方が二名β線熱傷で病院に搬送されました。
しかも170msvという高い値の被曝です。
これはこの数値とβ線から長い間かけて被曝をした
つまり現場の作業員が何らかの理由で放射線の値の管理が出来ていな
かったことをしめすわけです。
仕事に集中していたのか、アラームをつけ忘れたのか
理由はわかりませんが…
このように放射線は量によっても確率的な部分もあり
質の違い、さらに生物系で反応が起こるので更に評価が難しいのです。

今回の福嶋原発の事故で様々な教訓がありますが
その一つとして
私たちは普段あまり放射線や原子力発電について考えていないのでは
ないでしょうか?
その知識の欠如などで
おかしな風評被害がでたりしているのかもしれません。
被曝というと日本では広島長崎を想像してなんとなく嫌なイメージが
ついて回るのはわかるのですが
それならもっと普段の被曝にも目をむけてもいいはずです。
そんな通常の被曝は気にもしないのに
それより圧倒的に少ないsvで健康被害を気にするというのは
私にはあまり納得がいきません。
そもそも地球に住んでいるときに自然被曝をしています。
旅行で飛行機に乗るときや、天然温泉に入るときもいちいち立て札に
「被曝する可能性があります」
なんて書いていません。
温泉は天然ではない方が安全なのですが
何故か天然の方がありがたがられます。
被曝の危険性を示す立て札がなくても文句を言う人はいません。
私は今かよっている歯医者で三回もレントゲンを撮られました。
でも歯医者にいって
被曝して癌になる可能性があるからレントゲン撮影を拒否する人も
あまり聞いたことがありません。
挙句の果てには皆さん宇宙に行ってみたいとか
宇宙飛行士になりたいなどと気軽に言いますが
宇宙に行くと大量に被曝します。
地球のかなり近くを宇宙旅行しても
少なく見積もっても一日1000μsvは自然被曝します。
私たちはこの宇宙に暮らす限り放射線とは常につきあっていかなければ
なりません。
今回の騒動が一つの教訓になればいいと思うのですが
特別な体の事情でもない限り
今発表されている細かい値の放射線は気にする必要がありません。
政府も本当は発表しなくてもいいレベルのなのですが
情報をすべて公開しないと
他にまだなんか情報を隠して言いるんじゃないか等の
入らぬ不信感を与えてはいけないと思って
細かく言い過ぎているのだと思います。

昨日私が書いたよう東京の水道水は基準値以下に下がりました。
雨の影響なので水を買い占める必要はありませんし
大げさにペットボトルの飲料水の増産なんてなぜやるのでしょうか?
正直言うと私は今回の雨でもっと多量にヨウ素が検出されると思いました。
原発から出るヨウ素も少しずつ減っていると思いますので
これからはもう少し減ると考えるのが普通です。
勿論地域性や風があるので一か所からまとまって高い濃度がでることも
あるのですが
それはしっかりサンプリングをして
高い時には水を飲むのを控えればいいだけのはなしです。

福島原発では毎日大変な戦いが続いています。
放射線拡散のおおもとを断たなければ
おそらく皆さんの安心は取り戻せないと思いますので
一日も早い終息をお願いしたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0